水. 10月 15th, 2025

+1(844)925ー9011という見慣れない番号から電話がかかってきた。

電話を取ってみると自動音声で「こちらはNTTファイナンスです。未納料金がある方へご連絡しています。」のようなアナウンス。続けて「NTTファイナンスに未納料金があり、オペレーターと話をされたいかたは1番を押してください」のようなアナウンス。

この時点で「なんか、とても誘導的だなぁ」と感じた。

 

https://www.caa.go.jp/notice/entry/038202

※消費者庁が「大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起」をしている。

 

とりあえず1番を押したら、男性のオペレーターに代わった。

その男性曰く「お客様はNTTファイナンスに未納があってオペレーターと話をしたいということでよかったですか?」と聞いてきた。

私の内心「やった。詐欺電話がかかってきた。これは、ウェムカレーとイセエビのチャンス!」と思った。(※動画サイトで詐欺電話をおちょくった動画を見たことがあったんですよ。その中でウェムカレーとイセエビがキーワードになってたって意味です。)

私、電話でおちょくるだけおちょくって、詐欺グループに時間使わせて、全体の詐欺被害をほんの僅かでも減らさせたかったのよ。

でも、ここからがよくない。ひねくれて「え!?未納料金があるんですか?いくらですか?支払わないとどうなるんですか?(オドオド)」とか言えば良かった!

でもね、素直に「そちらの用件なんだから、そちらから話されたら良いんじゃないですか?」と言ってしまったのよ。(失態!)

そしたら、詐欺師のかけ子さんが「いや、未納料金があってオペレーターと話をしたいから1番を押されたんじゃないんですか?」と。

ここで、ひねくれて「あ。そうです。未納料金支払わなかったらどうなっちゃうんですか?捕まっちゃうんですか?(オドオド)」とか言えば良かった!

でもね、素直に「いやいや、そちらから電話かけてきて何ですか?そちらから電話かけてきたんだから、そちらで情報持たれているでしょ。そちらから話されたらいいじゃないですか。」と言ってしまったのよ。(大失態!)

そしたらね、詐欺師のかけ子さんが「あんた障害者か!」と言って電話切ってしまったのよ。(´・ω・`)ショボーン

+1(844)925ー9011って海外からの電話っぽいし、掛けなおしたら高い電話代がかかりそうだったので掛けなおしはできなかった。(´・ω・`)ショボーン

個人的には素直に正論を言ったつもりなんだけど、「あんた障害者か!」になっちゃったんだよね。なんでだろうね。

私、15年くらい前、詐欺情報や悪徳商法情報をアップして注意喚起するホームページ作ってたから、この手の詐欺には強いんよね。実際に詐欺師(日本国内の法人)を特定して民事裁判に持ち込んだこともあったし・・・

あ。みなさんは、もしこのような電話がかかってきても、「ガチャ切りする」か、「そちらの用件でしょ。何でこっちから話をしないといけないのか。」のように、相手にペースに乗らないでくださいね。少なくとも自己判断で「支払う」「個人情報を話す」などはしないようにお願いします。

お金を支払っちゃって詐欺被害に遭っちゃうとね、後悔と自己嫌悪からうつの症状が出ちゃう方多いのよ。金銭的にも健康的にもとても良くない。

また、詐欺グループが持ってなかった個人情報を渡しちゃうと詐欺の二次被害等に遭う危険性高まっちゃうよ。

 

しかし・・・しくじったなぁ。(´・ω・`)ショボーン

せっかく到来したチャンスだったのになぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

 

(´・ω・`)ショボーン